あなたもアーティスト。
クリエイティブな体験を
芸術を「鑑賞」するだけではなく、子どもから大人まで多くの方に「創造する楽しさ」を知っていただけるよう、アートプロジェクト/ワークショップの企画運営を行っています。社会や学校では学べない数多くの体験ができる機会を創出します。
2009年から「もし、こんな○○○○○があったら」といったコンセプトで企画する「if blank(イフブランク)」、2017年「バカゲタ図工塾!」名義で、子どもから大人まで一般の方を対象としたクリエイティビティを刺激するアートプロジェクト/ワークショップの企画運営を多数行っています。
- ダンボール建築「つくろう!ダンボールワールド」子どもも大人も、みんな建築家になれる夢のようなひとときを!使う材料は、施工や加工の難しい木やコンクリートではな […]
- OUCHI 無印良品 野々市明倫通り先月2022年9月18日(日)に無印良品 野々市明倫通りで開催した「こどもつながる市「こどもつながる市/ワーク […]
- ワークショップ「マジックロール」十月のオクトパスでは、これまで美術館などの文化施設や自治体主催のイベント等でワークショップをおこなってきました […]
- 玉川こどもシアター「マジックロールを作ろう!」玉川こども図書館パソコンもカメラもいらない!紙と鉛筆だけでつくれる2コマアニメ「マジックロール」を作ってみませんか?図工家のり […]
- 「ダンボール造形 花器オブジェをつくる」草月会石川県支部研究会2022少々開催から日数が経過しましたが先月9月11日開催したワークショップについてご報告させていただきます。この度、 […]
- ジブンメガネでシアター旅行!〜図工×からだArts and Crafts x Performance Workshop 自分がつくった自分だけの「ジブン […]
- OUCHI みんなでつくろう未来の街 2021あなたはどんなお家に住みたいですか?「OUCHI(おうち)」は、紙のOUCHIキットをもとに、色紙やテープを貼 […]
- OUCHI 2010 金沢21世紀美術館ペイントしたり、デコレーションしたりして自由な発想で紙のお家を作るワークショップ。白くて大きなOUCHIの中に […]
- 舟 2020 未来の北前船をつくろう紙製の舟のキットをベースに、ペイントしたり、デコレーションしたりして、未来の北前船をつくるワークショップ。 2 […]
- スミたまりハプニングです!美術館に墨の水たまり『スミたまり』が発生。これは宇宙に生息するタコ『スペースオクトパス』の仕業 […]
- おばけのお面をつくろう金沢市民芸術村3工房合同で “芸村おばけ”をプロデュースします。ドラマ工房では、演劇・視覚的なおばけ、ミュージ […]
- 縄文人シリーズ みんなの縄文展芸術村アート工房で開催したワークショップ参加者みなさんの縄文作品を一堂に展示しました。 ※この「縄文人シリーズ […]
- ダンボール建築ル・コルビュジェ「小さな家(ヴィラ・ル・ラク)」、ルイス・カーン「エシェリック邸」、アルヴァ・アアルト「夏の家 […]
- 縄文人シリーズ 土器をつくる 2019火焔型土器に代表されるエネルギッシュな造形が魅力の縄文土器。想像を膨らまし、縄文時代に思いをはせ、縄文人になり […]
- 縄文人シリーズ-土偶をつくる 2019現代を生きる僕たち私たちが願いを込めてつくる土偶ってどんな形になるかな?縄文時代に思いをはせ、縄文人になりきっ […]
- 土偶をつくる 2018-土偶を野焼きする編アートバスに乗って、旧犀川小学校のおしがはら工房へ。がラウンドで野焼きによる土偶の焼成を行います。 ※この「縄 […]
- 土偶をつくる 2018土偶の形をつくる編縄文時代に思いをはせ、縄文人になりきって土偶をつくるワークショップ。好評につき第二弾開催。 2018年8月4日 […]
- 土偶をつくる 2017-野焼き編縄文時代(約1万5,000年〜2,400年前)の人々が作り出した摩訶不思議な焼き物「土偶」。野焼きで焼成します […]
- 土偶をつくる 2017-土偶の形をつくる編縄文時代(約1万5,000年〜2,400年前)の人々が作り出した摩訶不思議な焼き物「土偶」。人(多くは女性)や […]
- バカゲタ図工塾!マジックロール2019シンプルで奥の深〜い2コマアニメ『マジックロール』づくりに挑戦。「バカゲタほど大きなマジックロール」も同時開催 […]
- バカゲタ図工塾!クレイアニメバカげたことでも本気で取り組む塾生(参加者)が集う我らが「バカゲタ図工塾!」では「クレイアニメ」に挑戦します。 […]
- とても短い映像試写会3秒3秒というわずかな時間でどんな映像表現ができるか試み。2017年12月「バカゲタ図工塾!マジックロール」に参加 […]
- バカゲタほど大きなマジックロール2017巨大鉛筆とカーペットのように大きな紙を使ってマジックロール制作しアニメを楽しみます。 2017年12月10日( […]
- バカゲタ図工塾!マジックロール 2017『バカゲタ図工塾!』ではバカゲタことでも本気で取り組む塾生(参加者) たちが集い、皆の大好きなオモロ〜イ図画工 […]
- Mountain Peak マウンテンピーク 冬何の変哲もない美術館の会議室を舞台に、険しい山があると想像し山頂を目指すワークショップ。 2019年12月14 […]
- Mountain Peak マウンテンピーク 夏『マウンテンピーク』は想像から生まれた“見えない山”に登るパフォーマンスワークショップ。私たちの想像が生み出す […]
- 魅惑の果実 if blank – Installation and Workshopif blank(イフブランク)が本格始動となった企画「魅惑の果実」。金沢21世紀美術館の開館5周年を記念とし […]
- LEDランプづくりAKARI 2013LEDをつかったランプづくりに挑戦するワークショップです。夏の夜を明るく照らすランプ作りに挑戦しました。 金沢 […]
- でんき回路研Q所ここは電気の研究所。LED電球と電池、電気を通すいろんな物を使って、おもしろでんき回路づくりに挑戦。僕も私もで […]
- FUNE FUN! FUN! 未来の北前船をつくろう北前船に想いを馳せ、ペイントしたりデコレーションしたりして想像力豊かに未来の北前船をつくるワークショップ。 2 […]
- つくると動く 舟 2018 金沢市民芸術村ヨットや豪華客船、動物のかたちをした舟。君の考えたおもしろい舟をつくります。完成後は水路で浮かべます。 主催: […]
- FUNE FUN! FUN! 2011紙で舟作りをするワークショップ。デコレーションしたりペイントしたりして、自分だけのおもしろい舟を作ります。 2 […]
- つくると動くロープウェイ2021アート工房で行った過去5年間の企画の中で、皆さんから開催を希望される声が多かったワークショップ「つくると動く/ […]
お問い合わせ・ご依頼
下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください